お正月恒例の餅つき大会が開かれました。
私はボランティアとして参加。
担当は〝つきたてのお餅をちぎってお皿にのせる〟こと!
東京に暮らしていた時は
餅つきなんてスペシャル行事は近所で行われませんでしたから、
生まれて初めての貴重な経験。
一体どうなるのか・・・ワクワクでした!午後1時。
ボランティアのお父さんたちによって餅つきが始まりました。
〝よいっしょ!よいっしょ!〟
威勢の良い掛け声とともに、
もち米が一塊にまとまっていきます。
〝まだ自分の仕事が始まるまでに時間がある・・・♪〟
持ち場を離れて写真撮影に向かうワタシ。
熱気あふれる会場に興奮してます(笑)。
私も最後につかせてもらいました! |
いよいよお餅がつきあがると、
私たちのテーブルにどんっと運ばれてきます。
最初の印象は・・・〝なんて熱いんだろう!!〟
とても握ったり丸めたりできません!!
〝あっちぃ!あっちぃ!!〟
粉にまぶしながら適度なサイズにちぎってお皿にのせます。
きなこや、しょうゆ、海苔、キムチ、大根おろしなどの薬味が用意され、
何度もお代わりする人が後を絶ちませんでした。
私も休憩時間につきたてのお餅をいただきましたが、
やわらかくて、あったかくて、こんなに食べやすいお餅は初めて!
さらに和太鼓奏者も登場して
迫力ある演奏を間近で楽しみました。
ロサンゼルスに来てから、
多くの日本人が日本の文化を大切にしていると折に触れ感じます。
東京に暮らしていたころの私よりもずっと。
遠く離れた場所で改めて、生れた国の素晴らしい文化を体験しています。
そして後世にも受け継いで行きたいですね。
No comments:
Post a Comment